現在、新型肺炎により東京オリンピック2020が中止になるのではないかという噂がありますよね。
待ちに待った東京オリンピックですが、中止になった際には損失額はいくら程になるのでしょうか。
また、経済効果や影響もどうなるのかも気になるところ。
そこで今回は東京オリンピックが中止になった際の損失額はいくらなのか、更に経済効果や影響はどうなるのかについても深掘りしていきます!
さっそく見ていきましょう。
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目に移動します^^
東京オリンピック中止損失額や経済効果:18兆円
まだ東京都オリンピック2020が中止と決まった訳ではありませんが、そういった話も良く聞く様になりましたよね。
そういった事はあまり考えたくはありませんが、中止又は延期になった場合には一体どれほどの損失額が出てしまうのでしょうか。
損失額の内訳
東京オリンピックが中止になった場合にはどういう損失がでるのでしょうか。
中止になった際の損失額の内訳はこちら。
直接的効果 | 競技会場の整備費や警備費
輸送を含む大会運営費 大会観戦者らの支出 企業のマーケティング活動費 スタッフ人件費 |
約5兆2000億円 |
レガシー効果 | 訪日観光客
交通インフラの整備 バリアフリー対策 競技会場の活用 スポーツ人口、イベントの拡大 |
約27兆円 |
広告費 | 2兆円 |
大会招致が決まった2013年から2030年までの18年間の経済効果の金額になります。
1年間で1兆8千億円。
2020年現在から2030年までの損失額は18兆円という事になりますね。
とんでもない金額。
18兆円の例え
東京オリンピックが中止になった際には18兆円もの金額が吹っ飛ぶという事が分かりました。
しかし、僕のような庶民には1兆円や18兆円と言われてもイメージがし難い。
まず、1兆円とはどれくらいの金額になるのでしょうか。
1兆円のイメージはこういう感じ!
・80年間毎日フェラーリを買い換える事ができる
・年収500万円の人が20万人分
・毎日1,000万円を使うと300年近くかかる
損失額が1年間で1兆8千億円。
年収500万円の人が20万人分で考えると、2030年までに毎年32万人の男性が職を失うと想像しやすいのではないでしょうか。
10年で320万人。
日本経済に大打撃が来るということが分かります。
そう考えると恐ろしい損失額になりますね。
東京オリンピック2020が中止になった際は日本にとんでもないダメージになる事は間違いなさそうです。
中止になった場合の影響:リーマンショック級の損害
スポンサーリンク
東京オリンピック2020が中止になった場合、とんでもない損失額が発生するという事が分かりました。
では、18兆円もの損害があると我々にはどういった影響があるのでしょうか。
経済評論家の渡邉哲也氏によるとリーマンショック級の恐慌が襲う可能性があると言われています。
リーマンショックは100年に1度と呼ばれた2008年の世界的な金融危機。
当時、日本にも影響がありました。
自動車や鉄鋼、電機産業が2007年に比べ4割減。
工場も注文が入らなくなる為、生産を止めなければいけないほど。
これにより多くの方々がリストラになり職を失いました。
更にボーナスを支払われていた企業はゼロに。
多くの方がリーマンショックの被害があり、家計が苦しかったのではないでしょうか。
当時僕はまだ学生ぐらいだったので、良く分かりませんでしたが親はとても大変そうでした。
今だからこそ分かりますが、またリーマンショックの様な出来事があれば日本の経済はガタガタになりそうな気がします。
100年に1度が2回も起きますね。
開催された場合の影響
オリンピックが中止された場合には莫大な損失が出るという事が分かりました。
では、予定通り開催された場合にはどれほど日本経済に影響があるのでしょうか。
個人的には良い事ばかりな感じがします!
ドリーム効果
オリンピック・パラリンピック等、社会全体で華やかな喜ばしい出来事が起きた時に消費行動が拡大するドリーム効果が起こります。
娯楽等や買い物等に使うお金が増えるという事になりますね。
多くの方々のお財布の紐が緩むのではないでしょうか。
確かに華やかで明るい出来事が起きたらどこかへ出かけたり何か買ったりという欲求が出てきますよね。
逆に暗く自粛ムードの中ではそういったことは控えめになるのではないでしょうか。
雰囲気的にそれどころではないという事もあるかもしれませんね。
宿泊施設の利用者増加
オリンピック・パラリンピックが開催期間中はたくさん多くの外国人観光客が日本を訪れるようになります。
外国人の方々だけでなく、僕も含め地方の方は泊まりがけで観戦するは方々も多いのではないでしょうか。
その為、ホテル等の宿泊施設の売り上げが増えるという事になりますね。
ホテルや旅館によっては休日は少し値段があがったりします。
オリンピックの期間中は特別価格で少し値が張るのではないでしょうか。
稼ぎ時なのでなんとなく納得はできますね。
オリンピックに合わせ、ホテルのサービスも充実すると思います。
なので宿泊施設の環境はかなり良くなるのではないでしょうか。
まとめ
・東京オリンピックが中止になったら2020年現在から2030年までの損失額は18兆円
・中止時の損害のイメージは2020年から2030年までに毎年32万人の男性が職を失う
・中止になったらリーマンショック並みの恐慌が襲う可能性がある
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!