週刊誌には特典として袋とじがある時がありますよね。
中身が隠されているとやっぱり見たくなってしまいます。
しかし、中身を見る為には立ち読みで見る事が出来ず購入しなくてはいけません。
立ち読みで破って見てそのままという訳にもいきませんよね。
こちらの記事では週刊現代最新号の袋とじの中身を安く読む方法、更に雑誌を安い値段で買えるサービスを解説しています。
週刊現代を安く読むには半額で購読出来るebookjapanがオススメ!
※表は横へスクロールできます
サービス | オススメ度 | 値引き後1冊の値段 | 特徴 |
![]() |
約275円 | 6冊分の50%OFFのクーポンがもらえる | |
DMMブックス |
![]() |
約165円 | 初回のみ70%OFFのクーポンがもらえる(上限3,000円) |
楽天 |
![]() |
約545円 | 原則100円(税抜)で1ポイントが進呈 |
Amazon |
![]() |
約545円 | 対象商品にポイントが付与される |
紙雑誌 | ![]() |
550円 | 通常の紙の雑誌 |
※週刊現代 2022年7月23日・30日号の金額
サービス | 値引き後1冊の値段 | 値引き前1冊の値段 |
約275円 | 550円 | |
DMMブックス |
約165円 | 550円 |
楽天 |
約545円 | 550円 |
Amazon |
約545円 | 550円 |
紙雑誌 | 550円 | 550円 |
※週刊現代 2022年7月23日・30日号の金額
1冊だけ読むとなると70%OFFのDMMブックスが最安値。
しかし、DMMブックスは初回のみに対してebookjapanは6冊分が50%OFFとなっています。
ebookjapanの6冊分が50%OFFのクーポンは3か月間利用できるのでトータルで見ると最もお得に購入する事が出来ますよ。
ebookjapanと他の電子書籍サービスではどれほど安く読めるのか、更になぜ安いのかという事について紹介させて頂きます!
▼登録は1.2分でサクッと終わります▼

下記クリックで好きな項目に移動します^^
週刊現代/最新号の袋とじの中身を安く読む方法!
週刊現代の最新号の袋とじの中身を読むには、まず前提に雑誌そのものを購入する必要があります。
フリーマーケットサイト等で袋とじ自体が販売されている事もありますが、ちょっと手間ですし直ぐに読む事が出来ません。
こういう場合は電子書籍で読む事をオススメします。
ebookjapan、Amazon、楽天KOBO等では袋とじの電子対応をしているので中身を見ることが出来ますよ。
実際に電子書籍で袋とじを読んでみましたが特に問題なく見れました。
スマホの場合は縦だと1ページずつになりますが、横向きにすると見開きで読む事が出来ます。
文字は少しだけ小さくなりますが拡大して読む事ももちろん可能。
中でも電子書籍サービスを利用するには個人的にはebookjapanがオススメ。
後ほど詳しく紹介させて頂きますが、こちらのサービスだと週刊現代を半額で購入することが出来ますよ。
安い値段で買えるサービス
週刊現代を安い値段で買える各サービスについてそれぞれまとめました。
オススメ順で紹介していきますね。
ebookjapan:実質3冊無料で読む事が可能
◆6冊分が半額で読める
ebookjapanでは初回登録時、6回まで利用できる〝50%OFF〟のクーポンがあります。
こちらは約3ヶ月利用する事が出来ますよ。
なので6冊分を半額で読めるという事になりますね。
3冊は実質無料で読めるという事になります。
このクーポンはebookjapanのみなのでお得に購入することができますよ。
◆新刊自動購入が便利
ebookjapanには〝新刊自動購入〟という機能があります。
こちらは欲しい商品を登録すれば最新刊を発売日に自動的に購入し、本棚に追加してくれる便利なシステム。
わざわざブラウザから毎回商品を購入するという作業が必要なくなります。
こちらの新刊自動購入に登録するのも2回ボタンをタップするだけなので手間も掛かりませんよ。
◆毎週水曜日に第1巻の30%OFFクーポンが付与される
毎週水曜日に第1巻の30%OFFクーポンが付与されます。
5巻以上配信中の第1巻が対象となっていますよ。
気になっていた漫画の第1巻をお得に読む事が可能となっています。
◆Yahoo!プレミアム会員は毎週土曜日・日曜日に15%OFFクーポンが付与される
Yahoo!プレミアム会員であれば、毎週土曜日と日曜日に15%OFFのクーポンが付与されます。
更に字前告知がある場合、土日以外でも祝日にも同じクーポンが付与されますよ。
Yahoo!プレミアム会員であれば更にお得にサービスを利用する事が可能となっています!
◆Yahoo! JAPAN IDで利用できる
ebookjapanを初めて使用する際にはYahoo! JAPAN IDを利用してログインする事が出来ます。
〝ID/携帯電話番号/メールアドレス〟のいずれかを入力して届いた確認コードを入力するのみ。
スムーズに出来れば30秒ほどで使い始める事が出来ますよ^^
また、初めて利用する場合であればYahoo! JAPAN IDでログインすると、先ほど紹介させて頂いた6回分の50%オフのクーポンが自動的に付与されます!
▼ebookjapanのトップページはこちらから▼
DMMブックス
DMMブックスでは漫画だけでなく雑誌も読むことが出来ます。
初回購入の方のみ限定で値引き上限3,000円の70%OFFクーポンを受け取る事が出来ますよ。
こちらはクーポン取得後から7日以内が利用期限となっています。
クーポンを受け取った際は直ぐに利用する事をオススメします。
▼登録は1.2分でサクッと終わります▼
Amazon
AmazonではKindleを利用して読むことができます。
Kindleunlimitedでも週刊現代を読むことが出来ますが、こちらでは袋とじを見る事が出来ませんので注意して下さいね。
楽天KOBO
楽天では〝楽天KOBO〟を利用して週刊現代を読む事が出来ます。
Kindleunlimitedと同じく楽天マガジンで週刊現代を読むことが出来ますが、こちらでは袋とじを見る事が出来ません。
雑誌読み方放題サービスでは袋とじを見れない
Kindleunlimitedや楽天マガジン、dマガジン等では月額料金を支払えば多くの雑誌を読む事が出来ますよね。
こちらの各サービスでは週刊現代を読むことが出来ます。
しかし、雑誌読み方放題のサービスでは袋とじの中身を見る事が出来ません。
実際に僕が上記のサービスを使って袋とじを見ようと思いましたが、見る事が出来ませんでした。
個人的にはちょっとがっかり。
月額料金を支払えば読み放題という点から見ると、袋とじという特典は雑誌を電子書籍か紙媒体どちらかを購入しなければ見れないというのは分かる気がします。
袋とじの中身を読みたいという場合は読み放題のサービスではなく、ebookjapanやKindleと言った電子書籍を利用する様にしましょう!
紙雑誌との違い
店頭で販売している週刊現代と電子版ではちょっとだけ違う所があります。
ebookjapanにはこのような注意書きがありました。
電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります
試し読みでは目次を確認する事が出来ます。
なのでここで見たい作品があるかチェックする様にしましょう。
まとめ:週刊現代/最新号の袋とじを安く読むにはebookjapan一択
雑誌読み放題サービスではなく、単品で購入する電子書籍であれば問題なく袋とじの中身を読めます。
電子書籍サービスについて色々と紹介させていただきましたが、ebookjapanでなら一番お得!
ebookjapanなら6冊分を半額で購入することが可能。
『今すぐにこの袋とじの中身を見たい!でも出来ればお得に見たい!』といった場合に半額で買えるのはなかなかのメリットなのではないでしょうか。
他にも、個人的には新刊自動購入の機能が凄く魅力的でした。
まずは使い心地を試してみて、使い続けるかどうか考えてみることオススメします!
▼登録は1.2分でサクッと終わります▼
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!