資格取得をするとなると合格する為に勉強をしなければいけませんよね。
教材等は様々ものがあるのでどういうものを選べか良いのか迷うところ。
こちらの記事では各種国家試験対策のオリジナル教材販売をしている総合研修センターを紹介していきます!
どういった取り扱い資格があるのか、どういう教材があるのかという事についてまとめました。
それではさっそく見ていきましょう。
下記クリックで好きな項目に移動します^^
総合研修センターのご紹介
各種国家試験対策のオリジナル教材販売をしている総合研修センター。
総合研修センターでは様々な取り扱い資格があります。
- 危険物取扱者(乙4)
- 運行管理者(貨物)
- 衛生管理者
- 宅建
- マンション管理士
- 管理業務主任者
- 登録販売者
- ケアマネージャー
- 介護福祉士
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 運転免許学科試験
上記の教材を扱っていますよ。
運転免許学科試験の教材も扱われているというのは意外でした!
車の免許を取る際は必須になりますので、学科試験に苦労されている場合はオススメです。
総合研修センターの商品
【引用URL:https://souken.official.ec/】
目的の資格の教材を取り扱っていても、実際にどの様な商品があるのかも気になるところ。
この教材によって勉強方法も変わってきますよね。
どういう教材があるのかまとめました。
- 在宅模擬試験(基礎編・実力編・直前編)
- 暗記カード
- 一問一答カード
- 過去問カード
- ポイント集
- ポイント集&暗記カード
- 暗記カード簡単シート
上記6商品を取り扱っていますよ。
こちらについてもそれぞれ紹介して行きますね。
在宅模擬試験
在宅模擬試験といったらテキストにある分しか挑戦出来ない印象がありますよね。
しかし、総合研修センターの在宅模擬試験は合格ラインに到達するまで何度でも挑戦する事が出来ますよ。
初めは発送された在宅模擬試験の1回目に挑戦し、答案用紙を事務局に郵送かFAXで返送。
返送された回答は事務局で採点されます。
採点後、分析結果と採点結果が合格ラインに届かなかった場合にあなた専用のオリジナル模擬試験が送付されますよ。
あなた専用のオリジナル模擬試験は1回目に不正解の問題で構成されています。
2回目のオリジナル模擬試験に挑戦し、再度答案用紙を返送。
1回目と同様に合格ラインに届かなかった場合、同じ様にオリジナル模擬試験で不正解だった問題で構成された模擬試験が送付されますよ。
これは全分野が合格ラインに届くまで繰り返し挑戦する事が出来ます。
不正解の問題に何度も挑戦できるので、自分の弱点が分かり対策を行う事が出来ますね。
とても効率が良いのではないでしょうか。
在宅模擬試験についてはこちらの動画で更に詳しく紹介をしています!
暗記カード
過去10回の試験で出題された重要項目を抜き出しカード化されています。
暗記カードは表面が重要箇所を虫食いにした文章、裏面が虫食い箇所を埋めた正しい文章になっていますよ。
また、正解したカードをリングから外す事が可能。
覚えきれていない部分を徹底的に克服できますね。
暗記カードはコンパクトな名刺サイズのカードでポケットに入ります。
なので場所を問わず、いつでも活用する事が出来ますよ。
また、暗記カードを使用する事で〝覚えることが楽しくなる〟という事もあります。
以前は覚えていなかった事を暗記カードを利用する事で、新しい知識が身に付きますよ。
暗記カードはゲーム感覚で楽しく使う事も出来るのではないでしょうか^^
暗記カードについてはこちらの動画で更に詳しく紹介をしています!
一問一答カード
一問一答形式のカードになります。
瞬時に正誤を判断する実戦力が身につきますよ。
制限時間がある試験の中で瞬発的に回答が出来れば短い時間で問題をこなす事が出来ますね!
過去問カード
過去10回の全試験問題を問題順にカード化されています。
各問題ごとの出題傾向を確実に把握できるようになっていますよ。
基本的に試験問題を作成する試験委員も過去問をベースに問題を作成しています。
そして、少し難しくするために改正論点や時事的なトピック問題などを織り交ぜて試験の難易度を調整していますよ。
なのでこちらの過去問カードを制する事が出来れば、試験合格率もぐんと上がる事になりますね!
ポイント集
【引用URL:https://souken.official.ec/items/40223711】
過去10回の問題を徹底分析し、頻出の重要項目をまとめられています。
10年間の試験問題から重要項目を抜き出されているのでどこが大切なのかという事が分かりますね。
また、重要項目という事は資格取得後も大切になっているという事でもあります。
資格取得後も活用できる1冊だとも言えますね。
ポイント集&暗記カード
運転免許学科試験用の商品。
まずは冊子でポイント集側からポイントを理解します。
次にミシン目から切り離すと、名刺サイズのカードになります。
カードをリングに通して束ねると、重要箇所が虫食いになった暗記カードにもなりますよ。
暗記カード作成キット
【引用URL:https://souken.official.ec/items/51540088】
こちらは自分のオリジナルの暗記カードを作る事が出来ます。
パソコンとプリンターがあれば簡単に制作する事が可能。
パソコンで表面のカード1に問題、裏面のカード2に回答をwordの簡単シート入力。
入力が完了したらプリンターで印刷してミシン目に沿って切り離す事でオリジナルの暗記カードを作る事が出来ますよ。
個人的には在宅模擬試験で間違えやすい問題を暗記カードにすれば弱点克服に繋がると思いました。
スキマ時間を利用してあなたの弱点を改善する事が出来ますね^^
教材を使うタイミング
総合研修センターが取り扱う商品について紹介をさせて頂きました。
しかし、どの教材をどのタイミングで使うのか迷うのではないでしょうか。
それぞれの教材をいつ使えば良いのかというタイミングについて紹介させて頂きますね。
受験勉強開始時には在宅模擬試験
資格取得を目指す時は色々なプランを立てて勉強をする事で効率よく学習が出来ますよね。
本格的に受験勉強をスタートする際は在宅模擬試験試験がオススメ!
在宅模擬試験を利用する事で自身の実力を確認できます。
弱点克服の学習計画を立てるツールとして使用出来ますよ。
在宅模擬試験で自分に何が出来ていないのかという事を分析します。
そうする事で何を勉強すれば良いか分かるので効率よく学習出来るのではないでしょうか。
最後の追い込みや受験当日には暗記カードやポイント集
受験が迫る最後の追い込みには暗記カードやポイント集がオススメ!
暗記カードは覚えきれていない部分が分かるので課題克服に向いています。
ポイント集は押さえておきたい重要項目がまとめられています。
また、受験当日の最終チェックにも使う事が出来ますよ^^
試験開始直前まで使う事が出来る商品となっています!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
総合研修センターと商品について紹介させて頂きました。
目的の資格が有れば、総合研修センターの教材を使ってみる事をオススメします!
様々な対策が出来るので資格取得に近づくのではないでしょうか?
是非一度チェックしてみる事をオススメします!
▼ホームページはこちら▼
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!