2022年10月10日からファン待望の「千年血戦篇」の放送が決まった人気アクション漫画「ブリーチ」。
主人公の死神代行の黒崎一護が死神たちと様々な敵と戦い成長していく物語です。
その千年血戦篇で登場するキャラに一護の事が大好きなネリエルというキャラがいます。
可愛い姿とセクシーな女性の姿を持つアランカル(破面)です。
今回は「ネリエルの帰刃のガミューサを解説!刀剣解放第二階層はできるのか?」というタイトルで書いていきたいと思います。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
ブリーチ/ネリエル(ネル)のレスレクシオン(帰刃)を解説
ドリーももちろんいいけど、金田朋子さんだすならネリエルっぽいキャラでも良かった pic.twitter.com/5jtoVHOSI2
— こはく (@k0hqku_Genshin) September 28, 2022
ネリエルとはネル・トゥの本来の姿でかつては第十三刃(トレス・エスパーダ)の地位にいたキャラです。
ネリエル・トゥ・オーデルシュバングという長い名前があります。
そこからも分かる通り実力は当時第八十刃(オクターバ・エスパーダ)だったノイトラ・ジルガも相手にならないほどで、相当な強さがあるにも関わらず戦いを避けるという考え方を持っています。
さらにネリエルはスタイルも良く衣装が過激でハリベル同様、アニメで修正がかかっていました。
そんなネリエル(ネル)のレスクシオン(帰刃)を解説します。
レスレクシオン(帰刃)はガミューサ(羚騎士)
大丈夫、すぐに終わるから#ボールペン画#模写#BLEACH#ネリエル pic.twitter.com/28hXLlntw2
— 10円船長 (@10yen0714) March 12, 2020
ネリエルのレスクシオン(帰刃)はガミューサ(羚騎士)です。
アランカル(破面)の斬魄刀は虚(ホロウ)としての本来の力を刀の形に封じ込めたもので、封じた本来の力を解放することをレスクシオンといいます。
ネリエルは戦いを好まないものの、いざ戦いとなると容赦のない攻撃をするタイプで、味方であれば心強い存在です。
そこでネリエルのガミューさがどんなものなのか調べてみました。
ガミューサの解号
弟に模写勝負を申し込まれたので
模写して塗りました。
ネリエル可愛いよね( ॑꒳ ॑ )#BLEACH#ネリエル#模写 pic.twitter.com/oLhR40Dh6S— アズサ (@irasuto0203) August 2, 2018
ネリエルのガミューサの解号は「謳え 羚騎士(うたえガミューサ」です。
解放する時は斬魄刀を横向きに構え片方の手は柄を持ち、もう片方の手で刃の部分を持ち解号を詠唱します。
解放後は頭に羊のような角を生やし、下半身は4本脚を持つ羚羊(ようれい)の姿で、半人半獣のケンタウロスを彷彿とさせるものがあり巨大なランスを使います。
また、解号があることから死神の卍解に当たるということが「千年血戦篇」で明かされています。
ネリエル(ネル)の技名一覧
( ´ ` )ここだけ買ってきた
(ネル→ネリエルに変身回) https://t.co/EMwYiwQ7Vi pic.twitter.com/fbbRKmWaxp— koh (@koh_0705) October 2, 2022
ネリエルは数年前にノイトラとザエルアポロの策略により重傷を負ったうえに記憶喪失になっています。
その後、グリムジョー、ノイトラと戦い追い詰められていく黒崎一護を守りたいという気持ちから本来の姿に戻り、記憶と第三刃としての力も取り戻しました。
そんなネリエルの技名一覧を紹介します。
セロ・ドーブル(重奏虚閃)
虚閃重奏 pic.twitter.com/FoLwR2oKRl
— ジジ (@tsumtsumlovelov) November 9, 2017
ネリエルの技の1つ目はセロ・ドーブル(重奏虚閃)です。
相手のセロ(虚閃)を飲み込み自身の虚閃を上乗せして放出します。
小さな子供の姿のネルの時には虚閃を飲み込み吐き出すという技を見せています。
鎗が吸い込むのではなく自身が飲み込んで上乗せして返せるというのはすごいと思いました。
ランサドール・ヴェルデ(翠の射槍)
『知・速属性ガチャ』に【ネリエル】が登場!翠の射槍(ランサドール・ヴェルデ)で広範囲の敵を殲滅! https://t.co/XFeZVPMKxa #ブレソル pic.twitter.com/84rvwq939A
— BLEACH Brave Souls公式 (@Bleach_BS) March 29, 2016
ネリエルの技の2つ目はランサドール・ヴェルデ(翠の射槍)です。
ランスを全力で投擲(とうてき)して敵を貫く必殺技で、十刃最高硬度のノイトラのイエロ(鋼皮)を一撃で貫通させる威力があります。
飲み込んで返す技といい槍を投げる技といい割と力技を使うのが意外でした。
BLEACH/ネリエル(ネル)は刀剣解放第二階層はできるのか?
スポンサーリンク
翠の射槍 pic.twitter.com/r6ynFEQ0Jx
— ジジ (@tsumtsumlovelov) December 10, 2017
刀剣解放第二階層とは通常のレスクシオン(帰刃)とは比べ物にならないほど戦闘力が爆上がりします。
通常のレスクシオンなら黒崎一護が辛うじて目で追うくらいの事は可能で、攻撃に反応することも出来ていました。
ですが刀剣解放第二階層になると、動きを追う事が全くできずいつの間にか背後を取られるなど戦いになりません。
ネリエルも実力があるので刀剣解放第二階層が出来たら無敵だと思われますが、ネリエル(ネル)は刀剣解放第二階層はできるのでしょうか。
レスレクシオン・セグンダエターパは卍解よりも上
「翠の射槍」
読める人いるかな(っ´ω`c) pic.twitter.com/Ihmgoyy4ww— 梨音🐙腸内環境だいじ (@1112rion_cos) November 8, 2016
レスレクシオン・セグンダエターパ(刀剣解放第二階層)は卍解よりも上と言われています。
レスクシオンよりさらに上の段階の解放となるのでレスクシオンが出来る虚は皆、レスレクシオン・セグンダエターパもできそうなのですが調べても分かりませんでした。
さらにレスクシオンが卍解とほぼ同じと言われていたのでますます分からなくなりましたが、ウルキオラが使った際、黒崎一護が卍解しても苦戦したところを見ると卍解より上だと考えても良さそうです。
いつか公式で解説してもらえるかもしれませんね。
作中ではウルキオラ・シファーのみ使用
恐らく傀異克服モンスターの中で一番最弱なはずのナズチがあれだけ強いから絶望感がすごい
ウルキオラの序列が判明した時と同じ感じ pic.twitter.com/CoUDUWHj2L— ささみ (@clear_sasami) September 29, 2022
レスレクシオン・セグンダエターパ(刀剣解放第二階層)は作中ではウルキオラ・シファーのみ使用しました。
このレスクシオン・セグンダエターパはウルキオラのみという事からウルキオラが持つ能力ではないかとも推測されています。
さらにレスクシオンは虚時代に近づくのですが刀剣解放第二階層は全く異なる姿で、一族本来の姿とも言われていますが詳細は不明ですが、一族としては異形の存在だったウルキオラは逆に、一族本来の姿に戻ったのではないかとも考えられているようです。
ネリエル(ネル)が第二解放できる可能性は低い
ネリエル#BLEACH#ネリエル pic.twitter.com/7Sghhu7A1P
— BLEACH応援隊 (@BLEACH_Reaper) September 20, 2015
ネリエル(ネル)が第二解放できる可能性は低いと考えられます。
理由は先ほども書いたように第二解放はウルキオラの能力、オリジナル形態という可能性が高いからです。
もっと言うとネリエルができないのではなく、ウルキオラだけしかできないと考えてもいいと思われます。
ネリエルは元々戦いを好まないので入手できるとしても欲しがらないかもしれません。
まとめ
【!!時限ガチャ予告!!】
時限ガチャにSSRキャラ #ネリエル が登場!
時限挑戦にネリエルを出陣させると、より豪華な報酬をもらえるぞ!▼ 実施時間
サーバーごとに実施期間が異なりますので詳細はゲーム内の告知をご確認ください!#ソルライ #ブリーチSR pic.twitter.com/j32VY1OZYv— 【公式】BLEACH Soul Rising (@Bleach_SR) October 21, 2020
・ネリエルのレスクシオンはガミューサ。
・ガミューサの解号は謳え 羚騎士。
・ネリエルの技の1つ目はセロ・ドーブ。
・ネリエルの技の2つ目はランサドール・ヴェルデ。
・レスレクシオン・セグンダエターパ(刀剣解放第二階層)は卍解よりも上。
・レスレクシオン・セグンダエターパは作中ではウルキオラ・シファーのみ使用
・ネリエルが第二解放できる可能性は低い。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。
ブリーチ/獄頤鳴鳴篇(ごくいめいめいへん)を安く読む方法!続きはあるのか?
ブリーチ/千年血戦篇は何巻何話から・どこから?漫画を全巻安く買う方法についても
ブリーチ/死神代行消失編は何巻何話から?漫画を全巻安く買う方法についても
ブリーチ/アランカル編(破面編)は何巻何話から?漫画を全巻安く買う方法についても
ブリーチ/過去編は何巻何話から?漫画を全巻安く買う方法についても
ブリーチの原作漫画やアニメを無料で見る方法!
スポンサーリンク
『ブリーチの原作を読みたいけどわざわざお店に行って買うのもめんどくさい』
『漫画を読みたいけど、できれば無料または安く読む方法がないものか・・・』
『アニメを途中から見て面白いから最初から見たい!』
アニメを見ているとこう言った考えが出てきたりする事がありますよね。
実際僕もアニメを見て原作が読みたくなったり、途中から見て最初から見たくなったパターンがありました。
個人的には上記の悩み解決の方法をもっと早く知れておけばよかったと思っています!
【超お得】ブリーチの原作マンガが全巻40%オフ!
実はブリーチの漫画を全巻40%オフで読む方法があります。。
この方法を使えばブリーチの原作の漫画全巻を40%オフで読むことが可能。
サクッと読む事が出来るのでストーリーの先の展開を早く知りたい人にとってはオススメな方法になります!
◆原作マンガ全巻を40%オフで購入する方法
【料金不要】ブリーチのアニメを無料で視聴できる!
アニメを見逃した場合にも実質無料で視聴できる方法もあります。
過去に放送された作品を見る事が可能!
こちらはアニメを見れるだけでなく、漫画も1冊分お得に読む事が出来ますよ。
◆アニメを無料で視聴する方法