東京リベンジャーズ/タイムリープの条件や仕組みは?方法やどうやって飛ぶのか?

東京リベンジャーズでは、タイムリープが大きなカギとなってきます。

主人公タケミチはタイムリープの能力を与えられ、過去から仲間や初恋の人、橘日向を救いますよね。

今回の記事では、タイムリープの条件や仕組みは?

方法やどうやって飛ぶのかを解説していきます。

それでは早速見ていきましょう。

PICKUP

スポンサーリンク



東京リベンジャーズ/タイムリープの条件や仕組み・方法を解説

東京リベンジャーズはタケミチが中学生にタイムリープし、東京卍會の暴走を抑える事が目的ですよね。

初恋の人である橘日向を救い、タイムリープで「初恋の人」から「恋人」になっていおり、未来に変化もありました。

東京リベンジャーズでは「タイムリープ」が当たり前のように使われています。

どのような仕組みや方法でタイムリープしているか解説していきましょう。

特定の年数のみ移動可能

タイムリープは特定の年数のみ移動可能です。

例えば主人公のタケミチの場合は12年前にしか遡れません。

最初はタケミチは「橘日向を救う」という事が目標でした。

12年前は日向にとって「死」のきっかけになる出来事があったのではないでしょうか。

タケミチはヒナを救った後は10年後にタイムリープしており、とても奇妙な出来事が東京リベンジャーズの作中であったようですね。

過去で死んだ人は生き返らない

タイムリープをして、過去死んだ人を「死亡回避」させるのが東京リベンジャーズの特徴です。

過去で死んだ人は生き返らないのがポイントですね。

過去にタイムリープしても、ある人が死んでしまった後だったらある人を蘇生する事は不可能です。

あくまで「死亡回避」をするため、タイムリープをタケミチは繰り返しています。

「誰が確定で死ぬか」、「誰の死亡が回避できるか」と模索する姿はかっこいいですよね。

トリガーは変化・変わる

タケミチの最初のトリガーはヒナの弟、ナオトでした。

しかし、トリガーは変化していくのもタイムリープの特徴です。

関東事変でマイキーが飛び降りをする際、タケミチはマイキーの手を掴みました。

すると、マイキーと「握手」をした事になり、タケミチはタイムリープしたんです。

「握手」という言葉にとらわれず、手を掴むという現象そのものでタイムリープが成り立つんですね。

過去に戻ったら仮死状態になっている設定

タケミチはナオトが「握手するとタイムリープ出来る」と言った事で、半信半疑で握手をしました。

タケミチは中学生時代に戻っており、タイムリープから帰るとナオトに「タイムリープしていた際の現代のタケミチの様子」を説明されます。

タケミチはタイムリープ中は仮死状態で、点滴を打っていました。

決して死んでいる訳ではありませんが、病人に近い状態で保護されていたんです。

仮死状態になってタイムリープをするという作品では「仮死状態の主人公の邪魔をする」という展開もあります。

東京リベンジャーズの外伝で何が行われるか楽しみですね。

東リベ/タイムリープはどうやって飛ぶのか・設定について

スポンサーリンク



タケミチは「橘日向が死んだ」という訃報を受け、慌てて話を聞きにナオトのもとに行きますよね。

アニメ・漫画単体だけだと「タイムリープの仕組み」をすぐに理解するのは難しいかもしれません。

東京リベンジャーズでは、タケミチを始めタイムリーパーにはタイムリープの条件があります。

タイムリープの仕組みや方法を理解し、東京リベンジャーズをさらに面白く読んでいきましょう。

タイムリーパーとトリガーが握手をきっかけに過去へ飛ぶ

基本的に東京リベンジャーズでタイムリープの条件になるのは「握手」です。

タイムリーパーの能力を持った人間と、トリガーになる人間が必要ですね。

例えばタケミチはナオトと握手をするとタイムリープする事が出来ました。

また、マイキーと握手をする(手を握る)事でタイムリープも可能です。

複雑なように見えて、「手を握る」という行為一つでタイムリープ出来るのはとても分かりやすいと言えるでしょう。

共通の思いがあると過去へ飛べる

タイムリーパーとトリガーには共通の思いがあります。

タケミチとナオトは、日向の死を回避したいという気持ちがありました。

タケミチとナオトの共通の思いがあったため、「握手」のトリガーやタイムリープが発動したんです。

最初はナオトは「なぜか僕がトリガーになっている」と言っていましたが、徐々に認識していたように思います。

合言葉のように「〇〇を救う」と言い合うのではなく、心の内に秘めた思いが共通というのは素敵ですよね。

ヒナを救出後はタイムリープできていない

タケミチの目的は初恋の人、日向の救出でした。

タケミチはヒナの謎の死を受け入れられずタイムリープをしています。

ヒナは無事に稀咲鉄太の手から逃れる事が出来ました。

タケミチはヒナを救出した後はタイムリープが出来ていません。

ナオトも「姉(ヒナ)を救いたい」という気持ちが共通していたからですね。

タイムリープの能力を手に入れたきっかけ

タケミチをはじめ、東京リベンジャーズではタイムリーパーが多く存在します。

複数人いるわけではなく、「引き継がれる」という事も判明しました。

タケミチは能力を手に入れるための描写が少ないですよね。

過去のタイムリーパーの回想をたどると、タイムリープの能力を手に入れたきっかけが分かります。

佐野真一郎は殺して奪った

佐野真一郎は、謎のホームレスが「タイムリープ出来る」と言っている事を知りました。

マイキーは本当の世界では怪我を負った事で、植物人間状態になり、兄の真一郎はどうしても助けたかったんです。

真一郎はホームレスのおっさんに話を聞こうとするも、笑われてしまいました。

弟であるマイキーを笑われた事に激怒し、真一郎はホームレスを殺してしまいます。

殺した事でタイムリープの能力を得たんです。

しかし、ホームレスは「呪われろ」と言っていました。

「呪われろ」の意味が伏線になるとは思っていませんでしたよね。

タケミチは真一郎から譲渡された

本作の主人公であるタケミチは、真一郎から「タイムリープ」の能力を譲渡されました。

タケミチは小学校6年生の時、ヒナのために中学生と喧嘩をしていたんです。

タケミチは絶対に負ける喧嘩なのに、ヒナを救うためだけに立ち上がりました。

真一郎は「タケミチこそ、ヒーローだ」と思い、タケミチに近づきます。

真一郎がタケミチに握手する事、「救って欲しい」という願いを言う事でタイムリープの能力はタケミチに譲渡されました。

過去にさかのぼるというコンセプトならではの「うすぼんやりとした記憶」がカギになってきますね。

殺して奪うと呪い(黒い衝動)が発生する

真一郎はタイムリープの能力をホームレスのおっさんを殺して奪いました。

真一郎は「タイムリープの能力を得た」という達成感と罪悪感でいっぱいになり、タイムリープしようと思います。

しかし、真一郎はうまくタイムリープが出来ないうえ、呪いを受けてしまいました。

呪いは「黒い衝動」で、タイムリープして救いたい相手であるマイキーに受け継がれてしまったんです。

殺して奪うのではなく、心の底から「救いたい」という気持ちを出す事が大事だったんですね。

とても真一郎は明るいキャラクターですが、頭に血がのぼった事が致命的なミスになりました。

まとめ

・東京リベンジャーズでは一定の年数にさかのぼる事が可能で、タケミチの場合は12年

・過去で死んだ人を生き返らせるという事ではなく、「死亡を回避する」事が東京リベンジャーズのタイムリープの特徴

・タイムリーパーには「同じ思い」のトリガーが必要

・トリガー役は「同じ思い」を持っていなければいけないため、タケミチの場合ナオトからマイキーに変化した

・タイムリープしている最中の現代のタイムリーパーは仮死状態で点滴を受けている

・タイムリーパーとトリガーが「握手」、「手を握る」事でタイムリープが可能

・タケミチはヒナを救出する事が目的だったため、ヒナ救出後は12年前にタイムリープしていない

・佐野真一郎は弟のマイキーを救うため、ホームレスのおっさんを殺しタイムリープの能力を奪った

・真一郎はタイムリープの能力を殺して奪った事で、タイムリープが出来ない事に気付く

・タケミチが小学校6年生の時、ヒナのために殴られている姿を見て真一郎は「タケミチが未来を救う」と考え、タイムリープの能力を譲渡した

・殺してタイムリープの能力を奪うと黒い衝動という呪いが発動し、マイキーは呪いにかかってしまった

最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!

★PICKUP

✔︎Check

【超お得!】東京リベンジャーズの原作マンガが全巻40%オフ!

スポンサーリンク



実は東京リベンジャーズの漫画を全巻40%オフで読む方法があります。。

この方法を使えば東京リベンジャーズの原作の漫画全巻を40%オフで読むことが可能。

更に東京リベンジャーズの漫画を含め、100冊まで40%オフで購入する事が出来ますよ。

サクッと読む事が出来るのでストーリーの先の展開を早く知りたい人にとってはオススメな方法になります!

ただしキャンペーンはいつ終了するか分からないので、早めにチェックしておくことをオススメします。

PICKUP