仮面ライダーシリーズの中でも人気の仮面ライダーW。
その中でも特殊形態であり、かなり強いファングジョーカー。
白と黒のデザインが特徴的ですよね!
今回はそんなファングジョーカーの強さやスペック、能力や必殺技・最強でかっこいいと言われている声についても紹介していきます
それではさっそく見ていきましょう!
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目に移動します^^
ファングジョーカーの強さやスペック・能力は?
ファングジョーカーは、他のフォームを凌ぐ高い格闘能力を持ち闘争心をむき出しにした野獣のような戦い方をします。
ですが、大きすぎる力のあまり使用者もメモリの暴走に飲まれてしまうことがあります。
そんな強いと名高いファングジョーカーですが、様々な技を駆使して戦います。
ここからは、ファングジョーカーの強さやスペック・能力について詳しく解説していこうと思います!!
ファングジョーカーのスペック
#ライダーズフォト写真展
お題『解』
仮面ライダーW ファングジョーカー
−解放する野獣の記憶− pic.twitter.com/CBiujKcE6c— JIRO (@JIRO9984) July 3, 2021
ファングジョーカーのスペック | |
身長 | 195cm |
体重 | 82kg |
パンチ力 | 8t |
キック力 | 13t |
ジャンプ力 | 30m |
走力 | 100mを3.2秒 |
このスペックを見ると、なんとWの最終フォーム・サイクロンジョーカーエクストリームのスペックをすべて上回っているのです。
ただ、ジャンプ力だけは大幅にこちらのほうが下です。
パンチやキック力はこちらのほうが強いのでファングジョーカーのほうが使い勝手がよさそうですね!
フィリップが変身して戦う
菅田将暉はやっぱりファングジョーカー初変身の時のビジュが最強だと思うんだ pic.twitter.com/ybiToK5Sp8
— ベ📚🍻 (@Becchi71735) April 29, 2022
通常仮面ライダーWに変身する際は、翔太郎の肉体がWへと変化します。
しかし、このファングジョーカーは逆にフィリップが変身するという珍しいフォームなのです。
フィリップに身の危険が迫った時や、翔太郎が変身することが困難な場合に使用されます。
また、このフォームに変身すると普段大人しいフィリップが荒っぽくなります。
適合率が高いフィリップだからこそ野性的なファングメモリとシンクロして性格が荒っぽくなってしまうのかもしれないですね。
肩と腕の刃が武器になる
格闘が得意なフォームですが、拳一つで戦うわけではなく専用の武器も用いて戦います。
腕から伸びる刃「アームセイバー」またの名を「アームファング」。
肩から出現しブーメランや手持ち武器として扱える刃「ショルダーセイバー」またの名を「ショルダーファング」を使用します。
戦闘スタイルといい、戦闘武器といいとても攻撃的な一面のあるフォームですね。
ビギンズナイトでは暴走した
#ライダーズフォト写真展
お題『F』ファングジョーカー pic.twitter.com/AhiTKEFeNy
— Joshua (@Yosyuaandrifis) September 11, 2021
そんな、ファングジョーカーですが仮面ライダーW/ ビギンズナイトと呼ばれる劇場作品にて、メモリの力が暴走してしまうのです。
それ以降フィリップは「あのメモリは使わない」と述べ、使用を拒否する場面もありました。
しかし、囚われた翔太郎の危機を救うべくあえてこのメモリに変身。
やはり、暴走してしまいますがトラウマを翔太郎に救われたことで正気でも使用可能になりました。
風都探偵ではハーフチェンジができる
アニメ風都探偵にファングトリガーが出てきますように🙏
イケたらファングメタルも…🙏 pic.twitter.com/nOy2BgNGQw— ぴろぴろ (@piropiron1026) August 3, 2021
仮面ライダーW本編では、ファングメモリの力が強すぎるあまり、翔太郎側も適合率が一番高いジョーカーメモリを使わないとメモリの暴走を抑えられないとされています。
その為、事実上ジョーカーメモリ以外との組み合わせはないとされてきました。
しかし、Wの続編「風都探偵」にてファングトリガー、ファングメタルが登場し読者を大きく驚かせました。
これから先もファングの進化形態が登場するかもしれないですね。
ファングジョーカーの必殺技マキシマムドライブについて
スポンサーリンク
仮面ライダーWの必殺技、マキシマムドライブですがもちろんファングジョーカーにもあります。
通常形態のマキシマムドライブはそれぞれのメモリの特性を生かした必殺技ですが、ファングのマキシマムドライブはかなりシンプルな技かつとてもかっこいいです。
ファングストライザー
#ライダーズフォト写真展
テーマ「F」
ファングジョーカー pic.twitter.com/Y42M6uhzeN— そあら♀️ (@soara_zio) September 11, 2021
主に本編で使用されたマキシマムドライブ。
通常のマキシマムドライブと異なります。
マキシマムスロットへの挿入ではなくファングメモリの上のレバーを3回押すことで使用できます。
ファングサイドの脚に「マキシマムセイバー」を出現させ、相手を切り裂く回転飛び蹴りをかまします。
命中の瞬間恐竜の頭部のようなオーラが現れ、喰らった相手にはFの文字の残光が浮かびます。
回転蹴りをしながら刃で切り裂くといったシンプルかつかっこいい技ですね
ブレードテンペスト
こちらの技は、ショルダーファングを投擲し、空中からファングストライザーを放って挟み撃ちにする技です。
ガンバライドという仮面ライダーのアーケードゲームオリジナルの技となっています。
その為、残念ながら本編で使用されることはありませんでした。
ファングジョーカーが最強でかっこいい!
#仮面ライダーW
フィリップの体で変身する唯一の形態、ファングジョーカー‼️ pic.twitter.com/Ww3cWf5cz4— ゆうれい小僧 (@ua98029726) April 18, 2022
このファングジョーカー、強さ・戦闘スタイル・ビジュアル、どれをとっても魅力のあるフォームでファン達からも非常に人気のある形態です。
ここからは、ファングジョーカーの魅力・かっこよさ・ファンたちの声を中心に伝えていこうと思います。
仮面ライダーWのフォームでスペックが最も高い
前述したスペックにもある通り、ファングジョーカーは仮面ライダーWのフォームの中で一番基礎スペックが高いです。
身体能力が極まっている代わりにこれといった特殊能力がないのですが、逆に能力なしの近接戦闘一本という戦闘スタイルに魅力を惹かれるんですよね。
Wの最終フォーム、サイクロンジョーカーエクストリームと比較してもスペックが上なのは純粋にすごいですよね。
白と黒のコントラストがかっこいい
今までのフォームは緑、赤、青などカラフルな色合いでした。
ファングジョーカーの白と黒という対を成す色合いのコントラストに痺れた人も多いはずです。
ファンたちの間でも色合いが好きと言われる声がとても多く見られます。
白と黒といった落ち着いた色を使っているにもかかわらず、ファングジョーカーといった獰猛的な性格になっているのがまた面白いですよね。
ファングジョーカーがかっこいいという声
今週もファングジョーカーがかっこいい pic.twitter.com/bhPRwW8gL6
— かつどん (@Katsudon_monst) April 23, 2022
ファングジョーカー、かっこいいねー pic.twitter.com/VZ9pelgeNC
— あんこう (@rider_anko) April 30, 2018
ファングジョーカーかっこいいー pic.twitter.com/7CTnHXtVyu
— 度を越えたAGITΩ好き (@1122agito) July 15, 2018
#フォルダから7番目の画像を貼る工口かったら変態確定見た人もやる
ファングジョーカー‼︎かっこいい〜 pic.twitter.com/WqKKhFqsL0— KR&だいき@特撮.ドカバト.東方垢 (@KAMENRIDERDAIKI) March 10, 2022
ファングジョーカーかっこいいですなあ pic.twitter.com/1JIaK8jhrl
— 蒼月鬼 (@Aotsuki0110m) April 29, 2018
ファングジョーカーがかっこいいといった声だけでも無数に出てきます。
それほどWのフォームの中で人気なのでしょうね!
個人的には全ライダーのなかでもトップクラスに好きなビジュアルです!!
まとめ
・全フォームの中でもスペックが高く格闘能力は随一
・フィリップが変身するが暴走の可能性もある形態
・現在、風都探偵においてファングの新フォームが登場している
・肩と脚から伸びる刃を用いて戦う戦闘スタイル
・仮面ライダーWの中でもトップクラスの人気
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!